会 長 挨 拶
2021-2022年度シェカール・メータRI会長は、「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」というテーマを掲げました。RI会長は、ほかの人のために生き、世話をし、奉仕することで誰かの人生を豊かにすることは、自分の人生の最高の生き方ですと述べています。
私たちは、自分よりも先に人のことを考える心構えがあるでしょうか。ロータリアンである私たちにとって大切なのは、それだけです。誰かのために生きてこそ、人生には価値があると考えこのテーマに至ったそうです。
また、新しい重点分野として「環境の保全」への取り組みと「会員増強チャレンジ宣言」に焦点をあてました。、地域社会への貢献は地球環境を改善し人類の持続可能な発展に寄与するとして、「世界でロータリー奉仕デー」の実施を指示するとともに、ロータリーのみんなが新規会員を1人ずつ入会させ、ロータリーの会員を120万人から130万人に増員しようと宣言しました。これを受けて第2820地区新井和雄ガバナーは地区スローガンを「地球未来を想い地域社会に貢献しましょう」とし、「環境の保全」の奉仕活動の推進を目標に、9月12日をロータリーの奉仕デーと定め、池田パストガバナーを委員長とし「2021茨城海岸美化プロジェクト」を立ち上げ、2820地区全クラブ、全会員参加で実行することがきまりました。
第2分区は、第5分区とともに阿字ヶ浦海岸の美化奉仕活動を担当することになりました。地元の海岸ですので是非、全員参加でご協力をお願いいたします。
また、地区の本年度の数値目標を各ロータリークラブ純増2名以上を目標に会員数2,000名の回復とMy Rotary登録率65%以上(現状55%)としています。
那珂湊ロータリークラブとしては、創立50周年記念事業として湊公園に植栽したはまぎくも15年が経過し、年々勢いを無くしつつあります。したがって、可憐な白い花を咲かせ市民の心和ませてくれるはまぎくを、2022年5月に「環境の保全」活動の一環として皆さまのご協力のもと補充植栽いたします。
加えて、できれば皆さまの協力をいただき、各周年記念事業で寄贈した記念碑等の再確認とメンテ及び清掃活動も行いたいと思います。
クラブ目標
1.那珂湊公園のはまぎく補充植栽と柵の設置
2.会員増強純増2名以上
3.My Rotary 登録率 65%以上
4.各委員会の活性化
5.例会出席率のアップ
6.例会終了後のロータリーソングの復活